事業所側が女性介護職を積極的に採用したい理由

介護職は主婦におすすめってホント?

仕事をしていても気になるのが家族。家族が気になるから仕事ができない。そんな主婦にもおすすめの職業があります!日常生活で培ったスキルを活かして、やりがいが感じられる仕事をしましょう。

女性を採用したい事業所側の理由

なぜ介護の現場で女性が求められるのか?

主婦だからこそできること

女性を採用したい事業所側の理由

介護職の仕事内容は、食事や入浴など利用者の生活に密接したものがほとんどです。日常的に家事をしている主婦は家庭での経験を活かすことができるので、事業所側にとってもありがたい存在なんです。また、利用者の多くは60代以上なので、自分の子どもと同じくらいの世代の人のほうが話も通じやすく接しやすいという話も聞きます。
介護業界は今後もますます人手が必要になってくるので、家庭との両立のために時間の制限があったとしても、すぐに活躍できる主婦にぜひ力になってもらいたいと考えている事業所は多いようです。

利用者に女性が多いことも理由のひとつ

介護サービスの利用者は、女性の割合が圧倒的に多いことを知っていますか?平均寿命から見ると女性のほうが長生きするといわれていますので、当然といえば当然のことかもしれません。
男性の利用者は介護する人が女性でも男性でもあまり気にしませんが、女性の場合は同性に頼みたいと考えている人が多いようです。入浴介助や排泄介助もありますから、そう考えるのも不思議ではありません。そうなると、事業所としても男性よりも女性の職員を増やしたい、となるのが自然な流れです。もちろん男性の職員も必要ですが、女性の職員の需要が高いというのは事実のようです。

女性ならではの特性

人それぞれ考え方や得意なことは違いますが、一般的に見て、男性よりも女性のほうが人をいたわったり細やかな気遣いができる場合が多いようです。介護を「仕事」と捉えるとき、男性のほうが効率を重視する傾向がありますが、女性の場合はそれよりも利用者の気持ちに寄り添うことを重視するため、利用者が本当に求めている介護を実践できる可能性が高いんです。
また、男性と比べて一般的には女性のほうが力が弱いですが、これはデメリットではなくメリットになっていることがあるようです。力の弱い女性が利用者の身体を持ち上げたりするためには、工夫をする必要があります。必要最小限の力で介助するために、技術や理論を習得しようとします。その結果、介護する側もされる側も身体への負担を最小限に抑えることができるんです。もちろん力のある男性も大変頼もしいんですが、力任せの介助では利用者の身体を傷つけてしまったり、腰など自分の身体に負担をかけてしまう場合があるようです。
男性と女性、どちらがいいとか優れているとかではなく、お互いに強みを持っています。その違いを理解して協力し合う、というコミュニケーションの面においても、女性介護職の役割は少なくないようです。

自分に合ったスタイルで働こう

ぴったりの職場は「きらケア」で探す! ぴったりの職場は「きらケア」で探す!

それぞれの家庭の事情や将来設計によって、仕事に求める条件も変わってくるはずです。「きらケア」は豊富な案件数で、働き方もさまざまな求人を取り扱っているので、自分に合った職場を見つけることができるはずです。無料のサポートを利用して効率的に求人を探しましょう!

働きたい主婦のみなさんへ

家庭と仕事の両立を考える主婦のみなさんの参考になれば…と思い、両立に最適な職業として介護職にスポットを当てて紹介しています。ご意見・ご質問がありましたら、こちらの連絡フォームよりご連絡ください。

働きたい主婦のみなさんへ